明確で具体的な人事評価で
あなたの「頑張り」を評価します。

1956年に創業して以来、熊本のクルマの歴史とともに歩んできました。
それには地域の皆様はもちろん、社員一人ひとりの「頑張り」があったからです。

当社では社員に対して公平な評価制度を取り入れています。
社員一人ひとりが年間の自己目標を決め、1年を通じて目標を達成できたのか、
上司と共に自己評価をします。

この評価が昇給・昇格に繋がります。
例えば営業職は売上などの数字だけで判断するのではなく
普段の取組みやチャレンジする姿勢も含めた様々な角度から評価できる制度です。

人事評価制度

1.人事考課制度の目的

企業理念の実現

  • 末永く安心してお付き合いいただける熊本トヨペット
  • 地域に根ざした事業活動を通じて地域社会に貢献
  • この実現には「人財」こそが資産

人事考課制度の着眼点

  • 会社方針の実現に向けた取り組みに対して
    成果とプロセスを評価する
  • 人事考課を活かして個人の成長とチームの強化を図る
  • 公平性・納得性を高めるため、オープンな制度とする

(評価基準の明確化、フィードバックの実施)

2.人事考課制度の概要

人事考課制度の概要は以下の通りです。

  • 考働チャレンジシートで成果評価、プロセス評価を行う
  • 役割や職位によって成果とプロセスのウェイトを変える
  • 上期4-9月、下期10-3月で年2回実施し処遇に反映とともに人財育成に活用する
  • 4月に期初面談で下期のフィードバックを行い、上期の目標を摺合せ合意形成を行う
  • 日常業務の中で進捗確認を行う

研修制度

入社1年目

  • 新入社員研修
    (2か月間、店舗配属は6月予定)
  • 配属後フォロー研修(毎月1回本社にて集合研修)

入社後の2か月間は、ビジネスマナー研修やマインドセット研修を実施しています。
配属後は、資格取得のための研修や月1回のフォロー研修を実施しています。

新入社員阿蘇研修

オフロード体感研修

査定研修風景

スキルコンテスト

入社2年目以降

  • 年次別研修
    (若年時スタッフ、中堅スタッフ など)
  • 階層別研修(副店長、店長 など)
  • メーカー研修(トヨタ自動車)

その他、外部講師を招いての研修なども実施しています。

社内制度

  • 各種社会保険制度
    (健康・厚生年金・雇用・労災)
  • 自家用車購入優遇制度
  • 優秀営業スタッフ表彰および優秀サービスエンジニア表彰制度
  • 退職金制度
  • 永年勤続表彰制度、社員懇談会制度 ほか
entry